2013年6月13日木曜日

フォクシーフライの霞カラーとimaネックゲゲイター、ロッドマンに入荷してま すよぉ~

ロッドマンにフォクシーフライの追加カラー

トリックアユとウィザードグリーンが入荷してます。

霞ヶ浦に効くなら遠賀川にベストマッチ間違いなし!!です
トモティブログより画像拝借

さらに、これからの季節必需品。imaネックゲイターも入荷!
花粉、PM2.5、日焼け対策にもってこいの商品です。。

皆さん、ネックゲイタ-を装着して日焼けを避けながら、フォクシーフライでガンガン釣ってくださいねっ

勿論、フォクシーフライを使う時のロッドは「MONOHOSHIZAO S-72ML」で!!

よろしくお願いします!!




2013年6月9日日曜日

JBトップ50遠賀川、最終日はロッドマンブースでお手伝い

今日はJBトップ50の遠賀川戦最終日でした。

遠賀川河川敷、ウェイイン会場周辺に設営されたロッドマンブースにてお手伝い。


雨にもかかわらず沢山の方々においで頂き、ロッドマンブースは大盛況でした!








ナカジー兄さんもお手伝い!ありがとうございます。。






そして気になるトーナメントの結果は、沢村さんがぶっちぎりで優勝!


 完全にパターンを掴み、他を寄せ付けない圧倒的な展開でした。凄い!
詳しいパターンは釣りビジョンで放送されるのかな??分かりませんが、もし放送されるのであれば必見ですねっ!


さて、今回のトーナメント。トーナメント運営にかかわる方や、ブースを出されたメーカーの方々、選手の方々、様々な形でバスフィッシングトーナメントに関わる皆様に九州バスフィッシング熱の高さを感じて頂けたようです。。嬉しいですねぇ~
 次の日曜日はロッドマンボート大会。更にその次の日曜日はロッドマンオカッパリ大会が開催されます。。これからもドンドン、ロッドマンから、そして九州から日本のバスフィッシングを盛り上げる活動、頑張ってやっていきたいと思いまーす!



2013年6月4日火曜日

なんとか釣ったよマメパターン

さて、昨日のJB九州第2戦の詳細 
プラクティスは2週間前の日曜日、前週の日曜日、前日と計3日間。 

2週間前は沖のハードボトムをシャッドで確認=マメさんばかり http://ongabassfishing.blogspot.jp/2013/05/rb2.html 

 1週間前は30センチの減水、沖、バンク両方確認=マメさんばかり http://ongabassfishing.blogspot.jp/2013/05/in.html 

 前日、雨の影響で急に増水したのでバンクよりを重点的に確認=前2回に比べればサイズUPしたが、やはりマメさんばかり
http://ongabassfishing.blogspot.jp/2013/06/jb2.html  

こんな調子でプラクティス終了。 
 ここまでかみ合わないと本戦で冒険しても玉砕するのは明らかなので、今、自分にできるであろう最善と思われる方法、キーパーを確実にリミットメイクする事。そして、それができれば、そこからBigが出る確率が高いと思われる釣り方に展開していくことを選択しました。。  
 前日から降り続いた雨の影響を受けた急増水とそれに伴う速い流れ、濁り。これらを考慮して選択したのは流れがプロテクトされている選手駐車場前バンクにタイトについている魚をライトリグのフリップで拾っていく方法。  この方法は流れを嫌ってバンク付近のストラクチャーにタイトについている魚がとれるのですが、そんなやつは大抵小さく、弱い個体。ウエイトも期待できません。
 短いストレッチを丁寧に丁寧にフリップ。開始30分で1本、400g。その1時間後くらいで300gを追加。その30分後、ノンキー・・・・・・何往復しただろう?覚えていませんが、2時間やって2本。しかもだんだん小さくなっていく。このまま続けても追加できそうにないと判断してリミットメイクできてないけれど、直ぐ近くにあるJRの橋脚に移動。ここでも最初は流れの裏側を重点的に探ってみたのですが、3本連続でノンキー・・・・・・・・あまりにもノンキーばかり釣れるので、今度は速い流れが直接あたる橋脚の先端部にリグを投入すると直ぐに答えがかえってきて580gを追加、リミットメイク。。
この魚ねっ

 まあまあ速い流れの中でも回復途中の魚がいる事が分かり、それから先はBigを求めて一番流れが速いであろう最上流に移動。ライトリグのドリフト、クランク、シャッド、様々なリグを濁流の中に投入してみましたが、私の操るルアーにBigは来てくれません。(このエリアでは1キロ以上の魚が3本でてるのですが・・・・・・・・)
 結局、これまでの3本で終了。1280gで27位という結果に終わりました。
 今回はプラクティスから魚を追いかけられなくて、これが精一杯。
以上がなんとか釣ったよマメパターンの詳細でした。。
 次回、もっともっと練習して上位を目指しますので、引き続き応援よろしくお願いします。目指せ、年間優勝!!